いろはにピアノ練習日記

50手前でピアノを再開した記録

発表会の曲

4月の最初のレッスン日のこと。

今年の発表会の話になったのだけれど。

 

「いろはさんは月2回のレッスンで、あと3か月で新しい曲を仕上げるのも大変でしょう。強制じゃないから、出なくてもいいのよ?」

と、発表会の話をするのが申し訳ないといった感じに切り出された。

 

でも、私は今年も出たいと思っていた。

ベートーヴェン好きな父が2月に永眠したのをきっかけに、ベートーヴェンの、今まで弾いた事のない曲を弾いてみたいと思ったから、私は先生に、

「出たいと思います。今年は出来ればベートーヴェンを弾きたいです。」

個人的には、ベートーヴェンピアノソナタ20番の1楽章が弾けたらいいなと思っていたから、譜面台に置かれたソナチネアルバム1を指さしながらそう伝えた。

 

私は今、全音ソナチネアルバム1を、巻頭の練習順序に沿ってレッスンを受けている。

今練習しているのは、クーラウのOp.20 no.2だから、ベートーヴェンピアノソナタ20番でもレベル的には無理がないような気がするし、明るく始まる曲調も発表会向きなのでは、なんて勝手に思っていた。

それに、レッスンでは『大体弾けるようになったら終わり』になるのが常だから、好きな曲(楽章)に数か月じっくり取り組めるのも魅力的だなと思っていた。

 

「19番は暗いから……20番の方が明るくていいわね。この曲なら、いろはさんも弾けるわよ。」

その言葉に、私の顔は明るくなった。

 

「でも、折角の発表会だから、もう少し難しい曲でもいいと思う。ピアノソナタがいいの?すっごく有名なソナタなんてどう?」

 

有名なソナタ……。

恐らく、昨年も軽く候補にあがった、月光の1楽章や悲愴の2楽章のことなんだろうなと思った。

昨年は、こんな有名で難しい曲、人前で弾くなんて恐ろしくて嫌だ!と思った。

でも今年は、頑張ってチャレンジしてもいいかも……。

というか、『ピアノソナタじゃなきゃいやだ』というわけでもないのだけど。

20番の1楽章が弾けたらいいなと思ってはいたけれど、ベートーヴェンを弾くということに私的には大きな意味があるので、ピアノソナタにこだわっているわけではなかった。

いや、憧れではあるから、弾けるものなら弾いてはみたいんだよ?

 

なんて、一瞬のうちに頭の中であれこれぐるぐる考えていた様子が、先生にどう捉えられたのかは分からない。

言葉を発せられずにいたから、難色を示しているように見えたのかもしれない。

 

「そしたら、色々見繕っておくわね。」

 

 --- ☆ ---

 

次のレッスンでは見繕ってくれた曲を知ることができる。

どんな曲かな~?とめぐらせるだけで心からわくわくできた。

 

そして、昨日。

ツェルニーとクーラウのソナチネのレッスンが終わった後。

”色々見繕ってくれた”曲がいよいよ発表された。

 

ピアノソナタがいいって話だったけど、もう少し柔らかい感じの方がいいかなと思って。」

 

先生から提案された曲は、

 ・ギロック 雨の日のふんすい

 ・グリーグ 抒情小曲集 Op.54 no.2

その他、この2人が作曲した中から、数曲。

 

 

え。ちょっと待って。

ベートーヴェンどこ行った???

 

確かに、出来ればベートーヴェンを弾きたいと、「出来れば」を付けてしまったよ。

だから、他の作曲家の曲を提案されるのは自然な話かもしれないけど、ベートーヴェンの曲が一つもないのは何ゆえ。

レッスンが終わった直後であった為、まだピアノの前に座ったままの私の前に、2冊の楽譜が広げられたんだけど、あまりの衝撃に、わかりやすく固まってしまった。

そして、頭の情報が追い付かずパニックになりながらも、発見してしまった。

ちょっと……。ギロックの本、オレンジ色の帯が付いてっぞ……?

 

さっきも書いたが、ピアノソナタじゃなきゃいやだ!というわけではない。弾けるものなら弾きたい、憧れではある、それだけだ。

ソナタじゃなくても、ベートーヴェンの曲が弾きたいんだ。

そう言えれば良かったのかもしれないけれど、ピアノソナタだから却下された、というわけでもないような気がしてきた

 

何と言っても、オレンジ色の帯……。あれって確か……。

 

今売られている全音の本にはないが、昔はレベル毎に色分けした帯が、本に巻かれて売られていた。

オレンジ色の帯は確か、入門用とされる『第一課程』、初級用とされる『第二課程』を意味していたはず。

そして、後に分かったが、今回提案されたギロックの本は、「こどものためのアルバム」という物で、帯には『第一課程』と書かれていた。

因みに、かつてブルクミュラー25の練習曲には『第二課程』の帯が付いていた。

レベルは簡単に比較できるものではないのかもしれないけれど、「ああ、そっかー」とは思うよね。

 

ピアノソナタ20番よりも難しい曲を、なんて言っていたのは、

20番を諦めさせるために気を使った言い方をした

ということなのだろう。

 

私に基礎力がないから、ソナタをやる・やらない以前に、パリッとした古典派なんて弾いたらボロ出まくりできついだろう?恥かくぜ?そう告げられたように感じ始めた。

 

そして、すっごく有名なソナタと言ったのが、前回のレッスン時でも思ったとおり、月光の1楽章と悲愴の2楽章、この2つのことだけをさしていたと仮定すれば合点がいく。

 

 ・確かに20番より難しいのだろう

 ・そのレベルじゃなくても弾きたがる大人の生徒が多数いるから、私が下手な演奏をしても悪目立ちせず、先生としてもそう恥ずかしい思いをする訳ではない

(発表会は、よその教室との合同発表会である)

 

とまぁ、こういうことなのだろうと、ただの思い込みもあるかもしれないけれど(元々、古典派があまり好きではなさそうな先生ではあるので、単純に気がのらないという可能性もなくはない)、あらかた当たっているような気がする。

 

 

「どうかしら?やっぱりピアノソナタがいい?」

 

なんて答えたらいいのか……、やっとの思いで絞り出せたのが、

「知らない曲すぎて、、、」

だった。

 

音源を探しに部屋を出ていった先生。

構わずSpotifyで検索し、雨の日のふんすいを流してみた。

あー、上手な小学校低学年が弾いている動画を何度か見たことがあるわ。

いい曲だよね。ほんと綺麗。きちんと弾くには難しいんだと思う。ピアノを再開したての頃、弾いてみたいと思ったような記憶もある。でも、この発表会で弾きたいわけじゃないんだよ……。

 

グリーグも聞いてみたけど、もう、上の空。何も頭に入ってこない。

 

なかなか話がまとまらない(私にその気がないのでまとまるわけがない)ので、特別に楽譜をお借りして帰ることに。

 

帰り際、うまく笑顔をつくれてたかなぁ。

 

行きはわくわくしながら教室に向かったのに。

帰りは、教室からの帰り道史上、ぶっちぎりで足取りが重かった。

 

 

わがままみたいでみっともないけれど。

はっきり言って、もう、発表会は出たくない。

(元々、出たければ出ていいよスタンスだし)

 

なんて断ろう、どう言えば気まずくならずに済むかな、今はそんなことばかり考えている。

 

ベートーヴェンの20番は、今年中にレッスンで弾くことになるだろうから、その時頑張ればいいさ。